Copyright(C) Nihon Dennetsu All Rights Reserved


日本電熱の熱技術は日常生活の様々なシーンで活用されています。シーズヒーター等の製品が電化製品や機械に搭載されているほか、ヒーターを組み込んだ産業機械がものを製造する工程で使われているなど、あらゆるところで日本電熱の熱技術が日々の暮らしを支えています。
どんなところで日本電熱の技術が活用されているのか発見してみましょう!吹き出しをタップすると詳しい説明を見ることができます。
意外なシーンに熱技術が使われていることも...


日本のシンボル、スカイツリー
東京スカイツリーでは展望台の壁面に氷の付着を防止する目的で、2600台もの日本電熱製の氷結防止用ヒーターが使われています!

暮らしを支える発電所
火力発電所の7割を占めるLNG(液化天然ガス)での発電で、多くの日本電熱のヒーターが使用されています! また、原子力発電所のダクトヒーターや非常用ディーゼル発電機にも当社のヒーターが入っています!


お菓子を湿気から守る袋の封止機
お菓子の袋は密閉するために袋を熱で溶かしで封がしてあります。そこで使用される封止機に、日本電熱のヒーターが搭載されています!


日本電熱独自開発のコーヒーメーカー
オフィスや自宅で本格的な美味しいコーヒーを楽しめるようにしたい...そんな想いからバリスタの資格まで取得した日本電熱の社員が、焙煎付き全自動コーヒーマシンのカフェロイドを開発しました!

寒い冬にホッとできる電車の暖房装置
寒い日に電車に乗ると、座席の足元から暖かい風が出ていることに気づくはず。そんなシートや空間を暖める暖房装置に、日本電熱のヒーターが使用されています!

現代社会に必需品のスマートフォン
スマホにはたくさんの半導体が搭載されています。その半導体を製造するために使用される、半導体製造装置の熱制御を担う装置を製造しています!

ついつい買っちゃうホットコーナー
コンビニのホットコーナーではいつでもホカホカの食べ物が提供出できるように、日本電熱のヒーターが保温・加熱の役割を担っています!

環境にも経済にも優しいEV車
EV車では半導体が電気系統の制御に不可欠です。その半導体を製造するために使用される、半導体製造装置の熱制御を担う装置を製造しています!


街中でたくさん見かける自動販売機
自動販売機の「あたたかい」飲料の保温をするために、日本電熱のヒーターが使用されています!


TV等の液晶モニターを製造する機械
液晶画面を製造する際にも熱制御の技術が必要になります。そこで、液晶画面を製造する機械にも日本電熱のヒーターが搭載されています!


お札を綺麗に保管する帯留め機
紙幣が製造される際には、100万円単位で札束がまとめられています。その札束を帯封するために、日本電熱の小型ヒーターが使用されています!


腎臓治療に欠かせない人工透析装置
人工透析の薬液を人の血液と同程度の温度に保温するためにヒーターが使用されており、医療の現場でも日本電熱の技術が役立っています!